2023/04/28
解説!「シックハウス症候群って具体的にどんなもの?」

こんにちは!
新築、注文住宅、施設建築、店舗改装、リフォーム、リノベーションなら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
インスタグラムではフルハウスの現場レポを随時ご紹介しております。
ぜひ、こちらもチェックしてください♬

アカウントは@fullhouse.aiです。
いつもたくさんの方に「いいね!」をいただき、スタッフ一同とても励みになっております✨
今後もリアルな現場の様子を引き続きアップしていきますので、フォローがまだの方はぜひ宜しくお願いしますm(__)m
さて、世間は明日からGW!
どうやらお天気があまりよろしくないような予報が出ていますね。
さらにニュースでは高速道路の渋滞予想も。
なんとなく連休前のこんなかんじの雰囲気はワクワクする方も多いのでないでしょうか?
フルハウスが提案する『趣味と暮らす家』に住んでいる方は、いつもより贅沢に時間を使って自宅で趣味を楽しむ方も多いのかなと思います(*^-^*)
家族や友人とバーベキューや、じっくりとお気に入りアイテムのお手入れをしてみたり。
遠出する楽しみも、お家で過ごす楽しみも両方が叶うのが『趣味と暮らす家』の魅力✨
『趣味と暮らす家』が気になるなと思った方は、まずはお気軽にお問合せくださいね♬
強引な営業はしませんので、ご安心ください!
さて、今日のブログは「シックハウス症候群」について。
家づくりの変化によって生まれた「シックハウス症候群」。

「シックハウス症候群」と聞いて、知ってる!という方は多いと思います。
しかし、なんとなくイメージはできるものの具体的に何が原因でどんな症状が出るのかまでは知らないという方もいるかと思いますので、改めて解説させてください(*^-^*)
「シックハウス症候群」は、建材や調度品などから発生する化学物質、カビ・ダニなどによる室内空気汚染等と、それによる健康影響が起こること。
ちなみに、医学的に確立した単一の疾患ではなく、居住に由来する様々な健康被害の総称を意味する用語とされています。
具体的な症状としては、
◇目がチカチカする、涙目になる
◇鼻が乾燥する、鼻水が出る
◇唇が乾燥する
◇咳が出る
◇喉が乾燥する
といった部分的なものから、
◇めまいがする
◇吐き気がする、嘔吐
◇頭痛がする
◇倦怠感
◇皮膚の紅斑があらわれる
◇じんましんや湿疹が出る
◇全身が乾燥する
といった症状まで、様々。
そもそもどうして「シックハウス症候群」というものが出てきたのか。
それは、住宅の高気密化が進んだことが大きな要因に。
家づくりに使用する化学物質による空気汚染が起こりやすくなっているほか、湿度が高いと細菌やカビ、ダニが繁殖しやすくなる。
さらに、一般的なが石油ストーブやガスストーブからの一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物などの汚染物質が放出されること、タバコの煙などによる有害物質など、それらが家の中に停滞し健康被害が起こってしまう。
これらの影響は人によって個人差が大きく、同じ部屋にいても全く影響を受けない人もいれば敏感に反応する人もいます。
とはいえ、せっかく建てたマイホームで家族の誰かが影響を受けて健康被害が出てしまっては本末転倒。
だからこそ、家づくりを考えたときに数ある条件の中に「空気環境が整っていること」を絶対に入れてほしいです。
価格や立地、デザインなども、もちろん大切。
しかし、そればかりを追いかけてしまって、いざ住み始めたら身体の調子が悪い、、、なんてことが起こってはいけない。
知識があればそれは回避できることなので、ぜひ「空気環境」の部分についてもしっかりと検討してください(*^-^*)
家づくりは、家族が健やかで心地よい暮らしを実現するツールの一つ。
フルハウスが推奨している「WB house」は、シックハウス症候群やアレルギー症状から住む人を守る家づくりです。
健やかな未来のためにも、ぜひ一度「WB house」について知ってもらいたいと思っています。
ぜひ!まずはお気軽にお問合せください✨
フルハウスには現場・知識共に経験豊富なスタッフが揃っていますので新築、注文住宅、マンションリノベーションだけでなく、リフォーム、店舗改装工事、外装改修工事など幅広くお任せいただけます!
現地調査〜お見積りはもちろん無料でさせて頂きます!
まずお問合せを(*^-^*)

おすすめ記事

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう