2022/04/29
複合福祉施設の工事、順調に進んでいます!
こんにちは!
新築・リフォーム事業なら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
インスタグラムでは現場レポやスタッフたちのちょっとした日常を更新中。
フォロワー様が少しずつ増えていることをとても嬉しく思っております(*^-^*)♡
弊社が大切にしている現場への想いが、インスタグラムから伝わるといいなと思います!
アカウントは@fullhouse.aiです。
フォローがまだの方は、ぜひ宜しくお願いします!!
今日からゴールデンウィークの方も多いでしょうか?
うまく休みを使えば、10連休になるという今年のゴールデンウィーク!
愛知県は、連休中雨模様だったり晴れだったりと変わりやすい天気になりそうですね。
梅雨に入る前にお出掛けしたい気持ちもありつつ、ゴールデンウィークはどこも混雑するだろうからタイミングをずらしたほうがいいかなぁ~と考えております。
とはいっても、旅行で遠くへ行きたい場合は仕事の都合もあるし混雑してでも決行!となりますかね(*^-^*)
皆さんがこのゴールデンウィークにどんな過ごし方をするのか、とても興味深いです!
(ぜひとも参考にしたい!)
さて、今日は春日井市にて工事が進んでいる現場レポを!
基礎工事と浄化槽工事もスムーズに完了しました!
以前紹介したこちらの現場レポ。
この時は、造成工事が完了したという記事でした。
ここから、基礎工事がスタートしました!
こうゆう風景、街中でも結構目にしませんか??
道路とかにカメラみたいなのを立てて2人くらいで何かやっているシーン。
(ついつい見ちゃう。)
基礎工事とは、その名のとおり地面と建物のつなぎ部分となる“基礎”をつくるための工事のこと。
地盤と建物をつなぐとても重要な役割を果たす場所になります。
基礎と一言にいっても色々な種類があるので、気になる人はぜひネットで調べてみてください。
(なかなか興味深い!)
そして、
大きなショベルカーが登場!
こちらは堀削工事の様子。
基礎をつくるために地盤を掘り起こしております!
地面の下ってこんな風になってるんですね~!
土の色や質も様々!ゴロゴロとした石もありますね。
そして、お次は浄化槽工事の様子を。
浄化槽の設置には、環境省によりガイドラインがあるので、しっかりルールに沿って作業を進めていきます!
それにしても浄化槽、大きいですね。
クレーン車が登場です!
大きな重機を使用しながら、工事が順調に進んでいきます。
福祉施設の工事は家づくりとはまた違う専門的な知識も必要になってきます。
それは工事だけでなく、プランニングに関しても同じで、それぞれにたくさんのルールが設けられているので、膨大な知識と洗練された技術が必要。
フルハウスは様々なジャンルにおいて経験と知識、技術を持ち合わせております。
それでも新しい現場ではスタッフ一同緊張感をもって一つずつ安全に作業を進めております。
そのおかげか、フルハウスに入るお仕事のご依頼のほとんどがご紹介から。
これからも信頼していただき、安心してお任せいただけるよう日々仕事に向き合っていきます!
家づくりやリフォーム、リノベーション、店舗、施設等をお考えの方は、ぜひフルハウスにご相談ください。
24時間365日お電話受付しております。
ご都合の良いタイミングでお気軽にお問合せください。
お電話お待ちしております!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう