2023/05/12
「WBhouse」に関する、よくある疑問・質問にお答えします!

こんにちは!
新築、注文住宅、施設建築、店舗改装、リフォーム、リノベーションなら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
instagramではフルハウスの現場レポを随時ご紹介しております!
ぜひ、こちらもチェックしてもらえると嬉しいです♬

アカウントは@fullhouse.aiです。
たくさんの方に「いいね!」していただき、スタッフ一同とても励みになっております(*^-^*)
今後もリアルな現場の様子をたくさんお届けしていきたいと思っていますので、フォローがまだの方はぜひお願いします!!
昨日は朝方に千葉県、昼頃にはトカラ列島近でも地震がありましたね。
朝起きたらケータイに地震速報が届いていて、ひやっとしました。
夜中に来ることも想定して、まずは寝る前にスリッパを寝室に置いておこうと思います。
(裸足で逃げるのは危険!)
こんなに頻発すると心配になりますね。。。
これ以上、地震が起こりませんようにと切に願うばかりです。
さて、今日はフルハウスが推奨している「WBhouse」について、多くある疑問や質問をピックアップして紹介します!
よくある質問・疑問から「WBhouse」について詳しく解説!
Q1|WB工法は夏と冬で換気口が開いたり閉まったりするようですが、電気代はかかりませんか?
Asnwer
ランニングコストはかかりません!
WB工法の換気口は形状記憶合金を使用しているので、外気の温度を感知して自動的に動きます。
よって、開閉することにランニングコストはかかりません。
Q2|エアコンの冷気が壁体から逃げてしまい、エアコンの効きが悪くなりませんか?
Answer
エアコンの効きは悪くなりません。
WB工法は、壁の透湿効果と壁体内の気流で室内の除湿効果を高める仕組みです。
よってビニールクロスを使用した建物に比べると室内の湿度を低く保つことが可能。
これによりエアコンを使用した際の除湿エネルギーを減らすこともでき、エアコン効率を上げることもできます!
「WBhouse」の実験棟調べでは、透湿壁の建物とビニールクロス貼りの建物で比較すると、除湿にかかるエネルギーを50.6%減らすことができ、エアコンの総体的なエネルギーも14.3%削減することができる結果も出ています✨
Q3|24時間換気をしなくても大丈夫なのですか?
Answer
大丈夫です!
WB工法は、壁の透湿作用と壁体内の通気効果で室内の化学物質を厚生労働省の基準値以下に下げることができる家づくりです。
なので、換気が止まっていても室内の化学物質の濃度が高くなる心配はありません。
しかし、建築基準法では0.5回/hの換気を義務化しているので取付は必要になります。
「WBhouse」は換気システムに頼った住宅ではないので、高額な換気システムを付ける必要はなく、義務化されている中でできるだけ簡易的な換気設備で対応することが可能です。
家づくりをするにあたって、知っておきたい3つをピックアップして紹介しました!
この3つを理解することで、「WBhouse」に住み始めたあとにかかるお金が節約できることが具体的に分かったと思います(*^-^*)
特に光熱費に関しては実験結果から数値をみても明確です。
デザインや価格にこだわるのはもちろんですが、家族の暮らしは完成して住み始めてからが本当のスタート。
そこからランニングコストが大きくかかってしまうと、つらい!
家族が心地良く過ごせる住環境を実現するために、「WBhouse」をぜひもっと知ってほしいと思います✨
また、多くよせられる疑問・質問を通して様々な解説をしていきたいと思います!
フルハウスには現場・知識共に経験豊富なスタッフが揃っていますので今回紹介した「WBhouse」だけでなく、新築、注文住宅、マンションリノベーション、リフォーム、外装改修工事など幅広くお任せいただけます!
現地調査〜お見積りはもちろん無料でさせて頂きます!
まずお問合せください(*^-^*)
お電話は24時間365日受付ております!
宜しくお願いいたします✨


この記事が気に入ったら「いいね!」しよう