2023/04/14
フルハウスが推奨する「WBhouse」は「WBvillage」で体感するのがオススメです!
こんにちは!
新築、注文住宅、施設建築、店舗改装、リフォーム、リノベーションなら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
instagramではフルハウスの現場レポを随時ご紹介しております。
ぜひ、こちらもチェックしてもらえると嬉しいです♬
アカウントは@fullhouse.aiです。
たくさんの方に「いいね!」していただき、スタッフ一同日々の励みになっております。
今後も現場の様子を皆さんにお届けしていきたいと思っていますので、フォローがまだの方はぜひお願いします<(_ _)>
さて!花粉に続いて黄砂の影響もでてきましたね~。
こうなると外出もしんどいし、洗濯物は外に干しづらいし、色々と困ることが増えそうな気配。。。
高濃度の黄砂が飛来している場合、呼吸器に負担がかかるという。。。特に喘息やアレルギーのある方は何らかの対策を!とニュースで言っておりました。
マスクの着用に関しても任意になったばかりですが、黄砂を体内に入れないようにするために不織布マスクが有効だと聞くと付けた方がいいのかなと。
これから家づくりを考える人は、こういった環境問題なども視野にいれることで家族の健康を守るためにできる対策があると思います。
そんなわけで、今日はフルハウスが推奨する「WBhouse」が体感できる「WBvillage」についてご紹介します!
「WB house」の魅力を知り・体感するには「空気の体験会」へGO!
(https://youtu.be/kIcf3uvSBjQ)
長野県にある「WB Village」では、「WB house」について学び、体感することができる「空気の体験会」があります。
体験会の流れは以下のとおり。
1.ロビーで簡単なヒアリング
木の温もりを感じる空間でまずはヒアリング!
2.家づくり実験ルーム
文字やイラスト、実験をとおして知っておくと得をする家づくりの知識が学べるコーナー。
どうして昔の家は寒いのか、室内干しの洗濯物は臭いがするのか、なぜ食べ物やペットの臭いが室内もこもるのか、なぜ夏は室内が暑くなるのかなどを実験を通して理解することができます。
3.家づくり体感ルーム
冬の室内を再現した2つの部屋に入り、それぞれを比較することで窓の結露やカビの原因がわかるコーナー。
実際に結露によりカビが発生している部屋と、自然に結露やカビの発生を抑えている部屋に入り、その違いを体感することができます。
4.実物大構造模型ルーム
家が完成すると見えなくなってしまう柱や土台などの構造を見ることができる模型コーナー。
断熱材がどのように入っているのか?どのように作られることで長持ちする家になるのか?等、実際に見て確認することができます。
5.暮らし体験モデルハウス
部屋の大きさや間取りをみていただくのはもちろん、スキップフロアにシアタールームがあるプランなどで楽しい暮らしをイメージすることができます♬また、珪藻土などの塗り壁やコットン、和紙の壁紙といった様々な自然素材の内装材を見たり触ったりすることができるモデルハウスを体験していただけます。
「WB house」ってどんなもの?と説明されるよりも、その場に身をおくことで体感するのが一番分かりやすいと思います。
アレルギー体質やシックハウス症候群の対策にもなり、家族の健康を守る「WB house」を詳しく知りたい!という方は「WB Village」がオススメです。
5月にはGWもありますし、「ちょっと気になるから体験しに行ってみたいな」と思った方はぜひ一度ご相談ください!
また、「体験会に行くよりはまず話を聞いてみたいな」という方も、ぜひフルハウスにお問合せください(*^-^*)
施工例などを紹介しながら、詳しく説明させていただきます。
押し売りは致しませんのでご安心ください✨
お問合せは24時間365日受付ております。
まずはお気軽にお電話ください。
(インスタのDMでももちろんオッケーです!)
おすすめ記事
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう