2022/01/28
大人気!薪ストーブのある暮らしが今、アツい。

こんにちは!
新築・リフォーム事業なら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
インスタグラムでは随時現場レポを更新中!
ぜひこちらもチェックしてください。

日々フォロワーさんが増えていて、とっても嬉しいです!!
ありがとうございます♪
まだの方はぜひフォローを宜しくお願いします!
アカウントは@fullhouse.aiです(*^-^*)
今日も寒い朝を迎えました。
布団の中でぬくぬくする時間って、何であんなにも幸福感に満たされるですかね?
バスタイムもぬくぬくしてリラックスできるし、“温まる”ことって生活の充実度にかなりの密接に関係しているのかも。と。←今更感もある。
でも夏は涼むことが幸せだしなぁ。
でもでも“ぬくぬく”で得られる幸福感と涼しさで感じる心地良さは別物のような。←もはや迷子w
とりあえず、冬は“ぬくぬく”タイムが幸せってことで♡
今日は今大人気の薪ストーブについて書きたいと思います!
家づくりで採用する人急増中!薪ストーブの魅力とは。

最近、“薪ストーブのある暮らし”に注目が集まっていますね。
どんな魅力があるのか紐解いてみましょう!
◇温めるパワーがスゴイ
これは体感してみるのが一番ですが、エアコンやファンヒーターとは比にならないほど広い空間を温めることが可能な暖房器具。
空気を温めるだけじゃなく、遠赤外線による輻射熱(ふくしゃねつ)の効果があり人の肌を直接温めてくれるうえに床や壁など建物の内側までも同時に温めることができるそうです。
空間の中で温度差があるときは高いところから低いところへ放射される赤外線によって、どこにいても温かい状態を実現することも可能。
◇炎のゆらぎによる癒し効果
これも良く耳にしますね!
自然の中にある「1/fゆらぎ」という現象(規則的なようでそうでもないもの)の中にいると、人は無意識に癒されていると感じるそうです。
Youtube動画でも火が燃えている様子を流しているものがありますね!
何も考えずに薪ストーブの炎を眺めながらリラックスるする時間は、きっと心も身体も癒してくれますね。
◇家族とのコミュニケーションツールにも
薪ストーブのある暮らしは、たくさんの楽しみ方ができます。
家族みんなで薪割り体験をしたり、火のつけ方を学んだり、一緒に料理を作ったり食べたりする楽しみも。
そんなコミュニケーションが増えると、自身だけでなく子どもたちの健やかな成長にも繋がりますね。
◇災害時の備えとしても
寒い時期の災害などでは、電気やガスなどが止まってしまうと命の危険も。
東日本大震災のとき、電気やガスもなく、寒くて暗いという過酷な環境の中、薪ストーブのお店が被災した人を招いてしばらく寝食をともにしたというエピソードも。
薪ストーブの火が暗闇を照らして身体を温める。
そしてスープなどを作って空腹を満たしたことで、被災者の心を落ち着かせることができたそうです。
これだけでも薪ストーブの魅力は伝わったとおもいますが、まだまだたくさんの魅力を持っています。
興味がある方は、ぜひ一度調べてみてほしいです。
便利なアイテムである反面、火を使うということは使用方法をしっかりと守らないと危険なこともあります。
使う場合には、大切な人たちを守るためにも知識を付けてからにするのが安心ですね!

フルハウスでも“薪ストーブのある暮らし”をテーマにした「趣味を暮らす家」の施工事例があります。

ぜひ、HP内「NEWS」ページよりチェックしてみてください(*^-^*)
薪ストーブいいな~!
と思った方、ぜひフルハウスにお問合せください!
お電話は24時間365日受付ております。
お気軽にどうぞ!


この記事が気に入ったら「いいね!」しよう