2025/01/10
フルハウスが推奨する「WB house」は結露の心配がない!?
新築、注文住宅、施設建築、店舗改装、リフォーム、リノベーションなら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
2025年もフルハウスはHPやInstagramで家づくりやリフォーム、リノベーション等に関する様々な情報をお届けします!
アカウントはこちら↓↓
@fullhouse.ai
ぜひフォローしてもらえると嬉しいです!
そしてフルハウスHP「WORKS」では、お客様の参考になるアイデアが詰まった施工例をご紹介。
ぜひチェックしてみてください!
どうぞ、宜しくお願いいたします(*^-^*)
今日の愛知県は雪ーーーーーー!!!
私が住むエリアでは朝起きた時、真っ白な状態に。
車の上にも何センチが積もっていました。
子どもは大喜び!替えの靴下をランドセルに入れ、手袋を持ってルンルンで登校していきました♬
大人は喜んでばかりいられず、車の除雪のこと、道の心配をしておりました。。。
とにかく、皆さん安全第一で過ごしてくださいね✨
雪って降った日よりも翌日のほうが怖い気がしています。
路面が凍っちゃうと車の運転が危険すぎる。
日が出てきて溶かしてくれることを願います!!
なんだかんだで、今年初のがっつり雪!に、ちょっとテンションが上がってる自分もいます。
皆様はどうでしょうか?
雪が積もると良い面も悪い面も両方ありますが、“今日は雪が積もった日”としてシンプルに受け入れ、できる安全対策をしっかりとりながら今日1日を充実させてたいと思います♬
そして寒い時期になると気になるのが窓際の結露。。。
フルハウスが推奨している「WB house」は結露やカビに悩まない家づくりとも言われています。
今日はそのあたりを深堀りします!
結露やカビの心配がない!?「WB house」の特徴を解説!
フルハウスが推奨している「WB house」とは、通気断熱WB工法で作られる住まいのこと。
過去に通気断熱WB工法でリノベーションされた客様の声にこんなものがあります。
築45年の団地をリノベーション。
家族が暮らし続ける中で結露なし。カビが増殖しないのでダニの心配なし。ペットの臭い気にならない。洗濯部屋干しで乾くし臭いも気にならない。夏冬エアコンあまり使わない。とにかく空気がいいので外泊より家がいい。
とのこと。
冬の暮らしで気になる“結露”。
結露した水分からカビが増殖すると、また別の問題が。
通気断熱WB工法で作ったお家は、なぜ結露しにくいのか。
それは「WB house」の優れた調湿性のおかげです。
土壁のような仕組みで室内の湿度を調整し、余分な湿気を外へ排出します。そのため、カビやダニ、家のトラブルの原因となる結露の心配が大きく軽減されます。
結露が頻繁に発生してしまう住まいの場合、カビやダニが増殖することで健康被害も考えられます。
カビの胞子はぜん息など健康被害の原因に。。。
また、カビがダニの餌になることでダニの死骸や糞が増えてしまい、こちらもまたぜん息や気管支炎、アトピー性皮膚炎の原因になってしまうとも言われています。
結露対策をすることで家族の健康が守れるなら、しっかりとしたいところ。
フルハウスが推奨している「WB house」は“結露やカビに悩まない”家づくりです。
これから家づくりをされる方、リノベーションを考えている方はぜひ一度「WB house」のことを知ってもらいたいです。
“結露やカビに悩まない”だけでなく、家族の健康を守りながら暑い夏も寒い冬も快適な室内環境で心地よい暮らしができる住まいのご提案をさせていただきます。
気になるなという方はぜひ一度気軽にお問合せいただければと思います(*^-^*)
強引な営業は一切しませんので、ご安心ください。
フルハウスは現場・知識共に経験豊富なスタッフが揃っております!
新築、リフォーム、リノベーション、外構工事、複合福祉施設、店舗リノベーションなど幅広くお任せいただけます!
リフォームに詳しい親戚に連絡するくらいの気持ちで、お気軽にお問合せください。
そして、現在弊社では
『コンセプトブック』
『39パターンの間取り集 BUILD39』
『究極の平屋LIMINIカタログ』
を進呈しております。
DM,HP,お電話からどうぞ。
お電話は24時間365日受付中!
どうぞ、宜しくお願いいたします✨
おすすめ記事
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう