1. > シックハウス症候群に立ち向かうために開発された家づくり「WB house」~その4~。
blog

2024/11/19

シックハウス症候群に立ち向かうために開発された家づくり「WB house」~その4~。

pic_01

新築、注文住宅、施設建築、店舗改装、リフォーム、リノベーションなら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!

アカウントは@fullhouse.aiです。

instagramからフルハウスのリアルな現場の様子が伝わればいいなと思います。

フォローしてくださっている方、いつもチェックしていただきありがとうございます。
まだの方は、ぜひフォローを宜しくお願いいたします<(_ _)>


   \お知らせ/
フルハウスHP「WORKS」では、新たな施工例が新たに登場!
【新築】大東通商様オフィス兼カフェ「Re:cafe」様

1Fはカフェ、2Fは事務所というプランニング。
それぞれの個性をしっかりと出しながら心地よい空間を追求した、とても魅力的なデザイン設計になっております。

参考になるアイデアがたくさん詰まっているので、ぜひチェックしてください(*^-^*)


その他、家づくりだけでなく複合福祉施設や店舗などの施工例も画像とともに詳しく紹介していますので、そちらもチェックしてもらえると嬉しいです。宜しくお願いいたします


今朝の愛知県はめちゃくちゃ寒い!暖房をいれようかなと思うほどの体感でした。

今年は秋を感じる期間が少なかった気がします。ちょっぴり淋しいですが。

しかし!今週末はもみじの見頃とも言われているので、しっかりと上着を羽織って紅葉狩りに行くのもいいですね♬

最近よくSNSなどで目にするのが「食べる紅葉」。
香嵐渓などの観光地では「もみじの衣揚げ」といった名物はあるものの、ケーキやパンなどにも紅葉が乗っているのをよく見かけます。

秋らしさを感じるそのビジュアルに惹かれ「食べて見たいな~」と思ったので、紅葉スイーツの投稿がされていたパティスリーに足を運んでみようかなと。

短い秋になるかもしれないですが、“秋らしさ”を暮らしに取り入れてみたいと思います(*^-^*)

皆さんの“秋らしさ”はどんな過ごし方ですか?
ぜひ聞かせてもらいたいです!


さて、今日は前回に引き続き「WB house」について。

JIS、JASにおけるホルムアルデヒドの等級制度と国産家具表示認定という基準。

※画像は「WBhouse」HP内より


シックハウス症候群に立ち向かうために開発された家づくりとして、日本における家づくりの歴史とシックハウス症候群との関わりを紹介してきました。


近年では、各種法制度や業界の自主的な取り組みにより、シックハウス症候群や室内における化学物質対策がすすめられ、その基準や公的機関でのチェック体制など家族の健康を守るための動きがより明確化されています。

前回のブログで紹介した「建築基準法によるシックハウス症候群や化学物質への対策」と「住宅性能表示制度」の他にも以下のようなものがあります。


JIS、JASにおけるホルムアルデヒドの等級制度

ホルムアルデヒドが放散する合板などの建材について、次のような基準が設けられています。
家づくりをする際にはとても大きな判断基準になるので、目安にしてみてください。


ホルムアルデヒドの放散量は、原則として

F☆☆☆☆
F☆☆☆
F☆☆
F☆
で表されます。(※1)

☆の数が多いほどホルムアルデヒドの放散量が少ないものとなります。(※2)

※1 集成材(ひき板を接着剤で貼り合わせたもの)の場合は、「F☆」が「F☆S」のように表記されます。
※2 ホルムアルデヒドに関する規制の対象外(安全なもの)とされている木材などの建材にはF☆☆☆☆などの表記がないものもあります。


国産家具表示認定について

※画像は一般社団法人日本家具産業振興会HPより


日本家具産業振興会では、「安全、安心、環境」という点に配慮した国産家具を生産するメーカーを、本会が制定した国産家具マークが表示されている事業として認定しています。

その内容は、日本国内で生産されたということをはじめ、強度、安定性の確認やシックハウス対策をしていること、長くお使いいただくために修理に応じていること、そして原材料となる木は違法伐採ではない「合法木材」を使っていることなど。


これらの安全性や環境面での独自の基準の対象をクリアした製品を作るメーカーなどを「国産家具表示事業者」として認定し、その基準の対象となった製品は国産家具マークを表示できるという家具業界における自主表示制度です。

こういった基準が設けられていると、消費者としては判断材料としてとても分かりやすい。
あらゆる変化に対応するためにも、こういった取り組みはどんどん進めるべきだと思います。

「WB house」は“赤ちゃんからお年寄りまで健康に暮らせる家をつくりたい”という想いのもと開発された家づくり。

もちろんフルハウスもご家族の健やかな未来を実現する家づくりをするため、日々現場での経験と実績、そして専門知識の学びを積み重ね続けております。

ご家族の健やかな暮らしを叶える家づくりをしたいと思った方、まずはフルハウスにお問合せください(*^-^*)
強引な営業は一切しませんので、ご安心ください!
建築に詳しい親戚に連絡するくらいの気持ちでどうぞ。

フルハウスは現場・知識共に経験豊富なスタッフが揃っております!

「WB hosue」だけでなく新築、リフォーム、リノベーション、外構工事、複合福祉施設、店舗リノベーションなど幅広くお任せいただけます!


そして、現在弊社では
『コンセプトブック』
『39パターンの間取り集 BUILD39』
『究極の平屋LIMINIカタログ』
を進呈しております。

DM,HP,お電話からどうぞ。

お電話は24時間365日受付中!
どうぞ、宜しくお願いいたします✨

pic_01

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

CONTACT

お客様の家族のような気持ちで、
大切に一緒に家をつくっていきたい。

ご質問や物件へのお問い合わせなど、
お気軽にご連絡ください。

電話でのお問い合わせ
052-485-8553

受付時間365日24時間お電話OK!!

メールでのお問い合わせ LINEでのお問い合わせ

名古屋市で新築・リフォームのご相談ならFULLHOUSE(株式会社フルハウス)

名古屋市中村区に本社を置く株式会社フルハウスは名古屋市を中心に愛知県内の新築・リフォームをご提供しております。通気断熱WB工法を推奨しお客様の家づくりを行なっております。また技術資格を取得した社内工事職人たちによりお客様の思いをカタチにします。リーズナブルでキメ細かなリフォームと人生で1番高い買い物になる新築のプランニングから設計・施工まで、お客様の快適な暮らしの為に、ご満足いただけるよう取り組んでおります。