2021/10/15
リフォームとリノベーションの違いってなに?
こんにちは!
新築・リフォーム事業なら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
10月中旬に入ったにも関わらず、愛知県では暑い日が多い印象です。
今日は半袖にするのか、それとも長袖にするのか?
何を着たら夕方まで快適に過ごせるか毎朝考えております。
(そうゆう人、多いのではないかな?と。)
秋の涼しさを感じる気持ちい日が今年はどのくらいあるのか、とても気になります。
(急に寒くなるのはちょっとな~。。。)
まだまだ暑い日はありますが、秋を感じる日過ごしやすい日にはピクニックなども楽しみたいな~とお思っております。はい。
皆さんは、秋にどんな趣味を楽しみたいですか??
さて!今日のブログでは、今さら人に聞きにくい「リフォーム」と「リノベーション」の違いについてブログを書きたいと思います!
リフォームとリノベーションの違いを簡単に解説!
こちらは現在進行中の日進市I様邸でのリノベーション工事現場。
大きな敷地内にある大邸宅ゆえ、長い道のりの工事を進めております。
これだけ規模の大きいリノベーション工事は珍しいので、職人一同気合が入っております!
フルハウスでは有難いことにリノベーションもリフォームのご依頼もたくさんいただいております。
ここで簡単に違いを解説してみます。
|リフォーム
一般的に老朽化した建物を新築の状態に戻すことを「リフォーム」といいます。
賃貸マンションやアパートにて退去後にする“現状回復”もリフォームと同意語だそうです。
ちなみに英語「reform」は改善するなどの意味があり、壊れたり、古くなったり、汚れてしまったものを直す、綺麗にする、新しくするという意味合いで使われたりするそうです。(英語苦手です。)
外装の塗り直し、トイレの取り換え、お風呂の交換、壁紙の張り替えなどがリフォームに分類されるイメージですね!
|リノベーション
リノベーションは、今ある建物の性能を新築の状態より良いものにする、価値を高めたりするための工事のことをいいます。
リフォームが現状回復という意味をもつのに対して、リノベーションは新たな機能や価値をプラスするというかんじでしょうか。
具体的には、住まいの空間をデザイン性の高いものに変化させたり間取りや内外装を自分好みみチェンジしたり。
また、耐久性や耐震性を高めるための補修をしたり、ライフスタイルの変化に合わせて仕切りを取り払って部屋数を変更したりするという工事もリノベーションに分類されます。
簡単にいうと、今あるものを改善・修復する工事と、今あるものから新しいものに変化させる工事というと分かりやすいですかね!
(細かく分けるともう少し掘り下げれそうですが。)
住まいも“多様性”の時代です。
最近よく耳にする“多様性”というワード。
暮らし方も、まさに“多様性”の時代です!
最近では、中古マンションや中古住宅を安い価格で購入し、リノベーションで自分好みに!という方も多くいらっしゃいます。
(老若男女問わず!)
新築?実家のリフォーム?中古物件のリノベーション?など、家づくりも選択肢がいっぱい!
自分が理想とする暮らしを実現するには、どの選択肢がベストなのか。
立地、お金のこと、工事期間やその間の生活のことなど、選択肢が多い分考えることもたくさん。
そんな時は、家づくりのプロであるフルハウスを頼ってください!
積み重ねてきた経験値と豊富な知識をもとに、お客様と一緒にベストな選択を導き出しますよ~!
お電話は24時間365日受付ております。
ぜひ、お気軽にどうぞ!
おすすめ記事
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう