2021/10/01
電力会社さんとの合番工事もやりますよ~!

こんにちは!
新築・リフォーム事業なら私たちにおまかせ!名古屋市中村区の「フルハウス」です!
今週末、関東エリアに台風が近づいているみたいですね。
ニュースを見ていたら、
「一昨年の台風で雨樋も窓ガラスもダメになったから修理したんだよ。2年越しで同じようなことが起こったら本当に困る。」とインタビューに答えていたおじさまがおっしゃってました。
確かに、数年に一度のペースでお家の修理が頻回にあると大変ですね。。。
今日は事前にできる台風対策も記事にしたいなと思います。
まずは、8月に行われた電力計の修理をした現場レポを!
外れてしまった電力計は、電力会社と共同で修理作業を!

現場は、名古屋市中村区 Sデンタルクリニック様。
木製の板で固定されていた屋外の電力計が。。。
経年劣化により腐ってしまった板から、外れてしまっていました。
(写真を見てのとおり、パッカリ外れちゃっていますね。)

(釘が剥き出しになっているのも危ない!)
この現場は、中部電力との合番工事になりました。
ちなみに合番工事とは、業種が異なる作業員が共同で作業すること。
(私はこの業界に入るまで、合番工事というワードを知りませんでした!)
それぞれの専門知識を持ち合わせて、協力して進めていきますよ~!

こちらが完成形!
木製だった板は、今後のことを考えて樹脂製の板に取り替えました。
ボックスも新たに交換して無事作業完了です!
ボックスを変えるだけで、こんなにもスッキリとした印象になるんですね。びっくり。
見た目じゃなくて中身が大事とよく言いますが、外見ももちろん大事ですね。
(モノも人も)
内側からにじみ出るものってある気がします。はい。
今日は朝から台風のニュースが流れているので台風対策のことも書こうと思います!
台風対策、どんなことしますか?
八丈島の中継で大雨と暴風の様子が流れていました。
テレビ越しでも怖いなと思うので、現場はどんな状況か、、、きっと想像以上なんだろうなと。
台風が来る前に備えておきたいのがこちら!
「家の外」対策
・窓や雨戸をしっかり閉める。
必要に応じて板を打ち付けるなどして補強する
・排水溝や側溝にゴミや葉っぱなどが溜まっていると冠水の原因になるので掃除をして水はけをよくしておく
・庭などに置いてある鉢植えなどの風で飛ばされる危険性があるものを固定したり家の中へ片づける
・大きな庭木や劣化している塀など倒れる危険性があるものは補強しておく
「家の中」対策
・窓ガラスが割れたときの飛散を防ぐため飛散防止フィルム(なければガムテープなど)を貼っておく
・飛んできたものが窓ガラスを割ることを想定してカーテンやブラインドを閉めておく
・停電時に備えて懐中電灯や携帯ラジオなどを用意しておく。
(電池のストックがあるかも確認しておくといいですね!)
・防災グッズや水、食料を用意しておき避難が必要になったときに備える
・避難場所や避難経路を家族と確認しておく
といったところでしょうか。
災害から身を守るためにも、前述した以外にも多くの対策をして備えておきたいですね。
「ここが壊れて困っている!」に迅速に対応します。
フルハウスでは、「ここが壊れて困ってるからすぐに来てくれる?」といったご連絡もよくあります!
今回のような固定していた木が壊れたような場合でも、迅速に対応しますよ~!
お電話は24時間365日対応しております。
「こんなこと頼んでいいかな?」と思わず、まずはお気軽にご相談ください(*^-^*)

おすすめ記事

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう